満を持しての登場です!事務局「すいーとまむさん」の紹介。
我が家とまむさんの出会いは9年前。まだ長男君が2歳になるかならないか位の頃。保育園に併設されてる支援センターで出会ったお友達から「なんか、素敵な自然食のお店が出来てる」と聞いたところから始まります。なんだか、ウチからも近いなぁ。けど、自然食ショップって当時の印象は「妙に入りづらい」とか、「ちょっと偉そう」って感じでした。ところが、行ってみてびっくり。なんなの?この和やかな雰囲気は?そう、まるで高原に旅行に行ってたまたま入った素敵なお店でした。
当時は、卵が子どもの目の届くところに一個いくらで売ってあって、それがまた…割るのよねぇ。(あ、今はあやういものは子どもの手の届かないところにあります)でも、いつでもにこにこ見守ってくれてるママさんを見て、「こうありたいなぁ」と、思ったものです。子育てのちょっとした悩みも、相談に乗ってくれます。

まむさんのおみせの雰囲気は、やっぱりこのご夫婦の作りだすラブラブハッピーな感じだと思います。おとうさん、いつも「おかあさんは、あの人はえらい。すごい。」と、誉めてるんですよね。これ、すごい大事!
お総菜コーナーは、安心安全な地場の材料を基本として作られてます。まむさんといえば!「お母さんコロッケ」いまどきなんと105円!日によって、微妙に塩加減が違うところがなんだかいい!。うちはよく、お腹をすかせて帰ってくるおにいちゃんのおやつにしてます。
最近の私のお奨めはこれ

キッシュ!コクがあって美味しいよ。
他は、唐揚げが絶妙です。
お弁当も、予算に応じて作ってもらえるのが嬉しいところです。味付けも濃すぎないので、のども渇きません。





乾物コーナー

シリアルやジャムはちみつ。この棚のお奨めは、「アルミニウム不使用ベーキングパウダー」です。え?ベーキングパウダーってアルミが使われてたの?でしょ。そうなのです。普通に市販されてるものには入ってるんですね。アルミニウム入れないでも製造できるんだったら、どこのメーカーもやればいいのになぁと思ってしまう私です。

お野菜は、近隣の農家さんを中心として、無農薬、減農薬のものです。暑いので冷蔵庫に入っちゃってる野菜ちゃん達もいます。○○が不作だ。と言われる時も、あまり左右されない気がします。やっぱり、有機野菜は強いのかな?と感じるのです。もうじき、れんこんも出てくるなぁ。うれしいなぁ。

お粉系、お酒の棚。

子どもの味方です!お菓子の棚。

レトルト食品を中心に置いています。別名「防災の棚!」

お出汁になるものがいっぱいの棚

基本調味料の棚。食を変えるには、まず調味料を変えるといいですよ。

ご飯のお供の棚

今日も会えたね、エコブラックちゃん。エコブラック、先日名古屋に遊びに行った時に偶然見つけて、そのパワーに圧倒です!広がれ、フェアトレードの輪。

雑貨の棚。雑古紙100%の嬉しいトレペもあるよ。これ、単価が高いように思うのだけど、普通のトレペより巻きがきつくて、長く使えるのです。多分、お得だと思います。

静岡プラムフィールドから~防虫ブロックです。一生使える防虫ブロックです。

蚊取り線香も、神経毒の入っていないものちゃんとあります。蚊取り線香や、電気タイプの防虫マットで体調を崩す方は、是非是非試してみてね。

世界で、ここにしか売ってません。無漂白ネルを使ったプリティ布ナプ。ブルーディを楽しくすごしたいね。欲しいタイプがない時は、注文していただければ大丈夫です。

コスメやせっけんの棚です。
ビージャさんのHカレーや、ぶどうの小枝さんのお菓子、パン、ロミパンさんのパンも購入できます。


近所にいごこちのいいお店がある事に、ホントに感謝しています。
未来の食卓の共催店さんは、地域につながって、食の事を一生懸命考えているお店ばかり。
みなさんも、是非是非、お気に入りのお店見つけてね。