(終了後の集合写真。この倍くらいの人が映画上映を助けてくれました。)
2月に話が出て、4月から活動開始。ついについに、終わってしまった。未来の食卓。ああ、ありがとう。本当にありがとう。身内の事をこんな誉めるなんてって、思う方もいるかもしれないけど、書かずにはいられません。
来て下さった方本当にありがとう。西は湖西、東は掛川の約250人の方が、この映画を見て下さいました。これって、すごい!アンケートにもお答えくださってありがとう。ちゃんとまとめますね!空調が寒過ぎてホントにごめんなさい。
託児を担当してくれた、子どもの健康と環境を考える会、はまきた子ども劇場、かえるの会のメンバー。本当に本当にありがとう。映画上映をやるのなら、絶対につけたかった託児。みんなの協力がなければ実現しなかったよ。
そして、託児と会場係をやってくれた某公立高校の可愛い子たち。ありがとう。朝から夕方まで、いろんなこと手伝ってくれました。
会場には来る事が出来なかったけど、共催、協力してくださった皆様ありがとう。まず、そこで「え~?」なんてことになってたら、映画上映出来なかったのですもの。映画の宣伝してくださったり、プロジェクターを貸してくださったり。
蒼蒼舎さん。素敵なワークショップありがとう。風通しのいい庭。う~ん。まるで人生。
蜂って、お花の蜜だけ吸ってると思ったら、結構肉食なのね。(ワークショップお話より)知らなかったぁ。
生活クラブさんありがとう。手作りのスイーツがいっぱい用意してあって、パラダイスでした。子どもたちのお手伝いも素敵。秋には浜北に班を作るんですって。
ロミパンさんのパンを見てない人もかなりいるのでは・・・。(実は私も・・・。行ったら完売してた)映画の後の天然酵母パンは、ちょっとバルジャック村の村民気分でいい!
酒&FOODのかとうさん、準備段階からいろんな人に声をかけてくれてほんとうにありがとう。
急遽お茶のサーバー(っていうのかしら?)用意してくれた中山さんありがとう。ほっと一息♪冷たいお茶、ありがたかったです。
なないろカフェさん。受付に物販にありがとう。ちゃんと午前午後に仕分けられた半券を見て、涙が出そうになりました。うるうる。
事務局のすいーとまむさん、ありがとう。連日連夜あーでもない、こーでもないと一緒に作業した日々。9年前はじめてお店に行った日には、こんな日が来るなんて思ってもみなかったなぁ・・・。
ホントに身内にですが・・・。夏休みだと言うのに、毎日のように付き合ってくれた息子たちに感謝。アンケートボックスもこんなに可愛く作ってくれました。受付、託児を手伝ってくれたお兄ちゃんに激感謝!そして、娘。すべての営業活動に付き合ってくれた彼女。ありがとう。そして、子育て、生活全般をサポートしてくれた夫にもありがとうをいいつくせません。
映画の内容について、いくつか補足したい事もあったのですが、今日はまず皆さまにお礼と、ご報告まで。
今日は、リアルバルジャック(?)
長野県のね、ある市がね~学校給食全部米飯にしたんだとさぁ。へぇ。そんなこと出来るのかねぇ。いやいや、それがすんばらしい効果あるらしくてよぉ。それを実現した元校長先生のお話ってのを静岡まで聞きに行ってくるだべさぁ。
なんだか、私にとっては、「続未来の食卓!」なので、この勢いのままガタゴト電車で行ってきまーす。このブログでも、日本で実際に起こった素晴らしい事、ご報告出来たらと思っています。
では、映画に来て下さった方、手伝ってくれたみんな、本当にありがとう。