ロハスな生活を楽しむ「かえるの会」

ひーどん

2010年06月23日 15:04

かえるの会・・・。そう、未来の食卓自主上映の言いだしっぺです。そろそろ、自己紹介をしなきゃね。

2005年5月に育休中の小学校の先生、養護の先生、臨床心理士と、私自宅で音楽を教えていますの4人で結成。「紫外線の害ってとてもマイナーだけど、すごく切実で、どうにかしていろんな人に伝えていけたらいいね」ってことから始まりました。当時1~2歳だった二人目三人目の子がもう一年生!上の子なんて、6年生になっちゃってますから、それはそれは、なかなか歴史を重ねてきたなぁ。

いろんなところで、紫外線の害を楽しく伝えるパペット人形劇をやったり、講師を呼んで身の回りの環境の事について学んだり、楽しくクッキングしたり~。2年後、初期メンバーは職場復帰。平日のイベントには参加できなくなりましたが、根っこのところでものすごく支えてもらっています。

現在、こどものこと、健康の事、環境の事を出来ることからちょっとでも変えて行きたいな。いろいろ知りたいな、食べるの大好き!っていう人が、月一回の定例会に集まってます。

テーマを決めてのおしゃべり会…例えば、トランス脂肪酸とか、家の中の農薬とか、これだけは避けたい添加物だとか、電磁波とか。

エコクラフト…日焼け止めクリーム作ったり、虫除けスプレー作ったり。

子どもと出来る手仕事あそび…指編みでマフリャ~~編んだり、羊毛フェルトでアクセサリー作ったり。

クッキング…基本的に食に関心のある子ばかり。ベジタリアンの子もいるし、お子さんがアレルギー持ってる方もいるので、動物性たんぱく質や、白砂糖、乳製品は使いません。けど、マクロビオテックまでは行かないって感じですね。

支援センター、子育てサークルへの講演。県環境学習指導員ひーどんと、かえるの会のゆかいな仲間達が伺います。得意分野は紫外線の事、身の回りの化学物質から身を守る方法など。

託児付講演会の開催。

などです。

ほとんどのメンバーが子育て中。お子ちゃま同伴大歓迎!ですが、主役はどちらかと言うとママですね。


手作りの日焼け止めクリームは、使い心地は市販のものに劣るかもしれませんが、何より安心。そして、次に市販のものを買う時に、「これは、余分だなぁ」とか、「これならシンプルで良しだなぁ!」って言う事が分かりますよね。





すいーとまむ」さんで用意してもらった、地元産の安心安全野菜を中心に、こんな料理作ってます。

スープは、なんと!遠州夢倶楽部さんから先日発売されたばかりの「遠州ベジタフルソース!」で味付けしてるんですよ♪

今、チラシ、チケット、ポスターすべて揃いました。ほ!

かえるの会としては、初めての大掛かりなイベントです。
たくさんの方の優しい気持ち、力をお借りしながら、映画を見に来てくださった方すべてが幸せになりますように。
映画上映まであと2カ月。がんばりま~~す!
8月28日は、浜北文化センターに遊びに来てね♪

関連記事